町会、商店会、学校、サークルなどで公開性の高い場所に、植樹、花壇づくり、プランター等により緑化を行い、年間を通じて維持管理を行う団体や下草刈り等の緑化保全活動を行う5人以上の団体が登録の対象となります。
【団体例】
〇〇町会園芸部、〇〇商店会緑化部、〇〇学校緑愛好会
〇〇ガーデニングクラブ、 〇〇緑地里山の会
緑の活動団体活動状況 |
 |
|
 |
私たちは、花壇づくりから維持管理まで皆で協力して行っています |
|
私たちは生活に密着していた里山を守るため、下草刈り等の緑地保全活動を行っています。 |
|
 |
|
 |
通る人から、ごくろうさま、いつもありがとう」と言われています 。 |
|
里山をよみがえらせようと活動しています。 |
|
|
|
はがきに必要事項を記入し、切手を貼って、(公財)川崎市公園緑地協会緑の推進支援課へ郵送してください。
>> 登録申請書をダウンロード
「活動について」欄の記入方法は下記を参考に記入してください。
活動場所 |
複数ある場合は主たる活動場所を記入してください。 |
活動内容 |
主な活動内容の番号に〇をつけ、その他の活動場所は内容を具体的に記入してください。 |
活動人員 |
団体の構成人員を記入してください。 |
活動面積 |
おおよその面積を記入してください。
コンテナ(プランター)の場合は、縦×横×個数などで面積を計算してください。 |
活動回数 |
年間の活動回数を延べ回数で記入してください。 |
- 登録された団体は、各団体の活動内容に応じて助成を受けることができます。
但し、申請する場合には、活動計画書、団体名簿等の提出が必要です。
また、年度終了時に、報告書の提出が義務付けられます。
- 講習会や活動発表会への参加ができます。
- 情報の提供の支援を受けることができます。
- その他
緑の活動団体として登録する。 |
|
▼ |
緑の活動団体助成申請書類が送付される。(初めての登録は翌年度) |
|
▼ |
緑の活動団体助成申請書類を提出する。 |
|
▼ |
緑の活動団体として助成を受ける。 |
|
▼ |
活動報告書を提出する。 |
|
>> 緑の活動団体(登録団体一覧)